top of page

2022年12月 野外でジオゼミを行いました

京都市内でフィールドワークを実施しました.今回は東京農業大学の張平星助教のご案内で,京都市修学院~一乗寺の白川石(花崗岩)製石仏・石造物を実地に学びました.
石仏1.png
石仏2.png

2022年3月 野外でジオゼミを行いました

 大阪市内でフィールドワークを実施しました.今回は大阪市立大学の三田村宗樹教授のご案内で,大阪城とその周辺の地形・地質,沖積平地の地形と災害,防災について実地に学びました.
RIMG5526.JPG
RIMG5564.JPG

2021年11月 野外でジオゼミを行いました

 ジオゼミの活動として,「北丹後地震の痕跡をめぐる」をテーマに京丹後市内にて現地観察を行いました.博士後期課程に在籍しているジオゼミ生による解説があり,現地での議論が盛り上がりました.
PB200045.JPG
PB200125.JPG

2021年10月 野外でジオゼミを行いました

 ジオゼミの活動として,「円山川の恵みと災害」をテーマに豊岡市内(赤木正雄展示館・玄武洞公園・城崎温泉など)にて現地観察を行いました.博士後期課程に在籍しているジオゼミ生による解説などがあり,現地での議論が盛り上がりました.
IMG_6882.HEIC
円山川の渡船.png

ジオゼミで野外観察を行いました

 ジオゼミの活動として,兵庫県新温泉町内にて現地観察を行いました.博士前期課程に在籍しているジオゼミ生のフィールドということもあり,現地での観察・議論が盛り上がりました.
P4240032.JPG
↑野外観察の様子(その1)
P4240049.JPG
↑野外観察の様子(その2)

ボーリング調査を​実施しました

 兵庫県新温泉町内にて,砂丘と土石流の関係を調べるためのボーリング調査を実施しました.ボーリング調査のあとは,近くの露頭にて地層観察も行いました.
P3260010.JPG
↑はじめにシャベルで掘ります.これが意外と大変な作業.
P3260031.JPG
↑シャベルでの作業が終わったところで写真を一枚.
P3260092.JPG
↑ボーリング後の地層観察の様子(その1).
P3260063.JPG
↑交代で掘り進めていきます.
P3260081.JPG
↑ボーリング後の地層観察の様子(その2).

​野外実習を実施しました

 兵庫県養父市内にて,鉱山や鉱山臼について学習する野外実習を実施しました.
P3270034.JPG
↑街歩きの様子.
P3270035.JPG
↑街歩きで鉱山臼が再利用されている様子を観察.
P3270076.JPG
↑鉱山に関連する岩石を観察中.

2020年度夏季集中講義

「ジオパークの地質と文化」を

​実施しました

 兵庫県立大学の学部生(1〜4年生)を対象に,兵庫県豊岡市玄武洞,神鍋高原,竹野町竹野海岸にて,​夏季集中講義「ジオパークの地質と文化」をオンラインにて実施し,各地域の大地の成り立ち,ジオ-エコ-ヒトの繋がりについて学びました.
P9240118.JPG
↑竹野海岸でのオンライン講義の様子(その1)
P9240108.JPG
↑竹野海岸でのオンライン講義の様子(その2)
IMG_5456.jpg
↑地層のポイントを解説中

2020年度夏季集中講義

「ジオパークと地域」を​

実施しました

 兵庫県立大学の学部生(1〜4年生)を対象に,兵庫県豊岡市玄武洞,神鍋高原,竹野町竹野海岸,香美町村岡区猿尾滝・板仕野にて,​夏季集中講義「ジオパークと地域」を実施し,各地域の大地の成り立ち,ジオ-エコ-ヒトの繋がりについて学びました.
RIMG8254.JPG
↑竹野海岸での実習の様子
RIMG8211.JPG
↑神鍋高原での地層観察の様子
P9030062.JPG
↑竹野海岸のきれいな海よりも地層が気になる教員たち
bottom of page